最近、アリの飼育キットが非常に売れているそうです。アリといえば甘い砂糖に集まってくるイメージが強いですが、実は甘いものだけが好きなわけではないみたいです。自由研究でアリは本当に甘いものが好きなのか、他にどんなものを食べるのか調べてみましょう。
自由研究のテーマを決める
テーマ、タイトル
アリの大好物はなんだろう?
自由研究を選んだきっかけ
公園で遊んでいたとき、カナブンの死骸にたくさんのアリが集まっていた。てっきりアリは砂糖などの甘いものがエサだと思っていたので、虫をエサにするとは思ってもいませんでした。アリが何をエサにしているのか自由研究で調べてみることにしました。
自由研究にかかる日にち・場所・道具
日にち
2〜3日(朝、昼、夕方)
場所
近くの公園
道具
メモ、時計、筆記用具、砂糖、はちみつ、ポテトチップス、オレンジ、チーズ、魚肉ソーセージ、お肉、梅干し、塩などアリのえさとなるもの
参考図書
調査方法
・朝、昼、夕方にアリの巣がありそうな公園の端っこにエサとなりそうなものを置いておく。
・1時間くらい置いて公園に行ってみた。
・図鑑を見ながら、それぞれのエサにどのアリがどれくらい集まっていたか、朝と昼の違いなどを記録。
自由研究のまとめかた
朝と昼でそれぞれ、どのアリがどのエサにどのくらい集まったか表にして、そこにいたアリの種類についても図鑑で調べた生態についてもまとめましょう。
アミメアリ:からだに網目模様がある2㎜程度の比較的どこにでもいるアリ。女王アリはおらず働きアリのみで繁殖する。
クロヤマアリ:5㎜程度の比較的どこにでもいるアリ。女王アリは10㎜程度で巣の深さは1mくらいになる。
自由研究をしてみてわかったこと
予想ではアリは甘いものが好きで、甘いものがないときに仕方なく他のものを食べるものだと思っていました。結果は甘いものにも少しが集まっていたけど、今回観察することができたアミメアリとクロヤマアリはほとんど肉やポテトチップが大人気でした。梅干し、塩には全く集まりませんでした。塩には集まらないのに、しょっぱいポテトチップに集まるのは「油」があるからのようです。調べてみるとアリの種類によっては肉食でタンパク質を含むエサを食べているそうです。また、集まる数は夕方が一番多かった。
自由研究の感想
全部のアリが甘いものが好きだと思っていたのでとても驚いた。エサを置くとすぐにアリが集まって行ったりきたりしていた。とても小さな虫だけどみんな働きものだなぁと思いました。
この自由研究に似ているテーマ
●野鳥を調べよう|中学年,一週間,観察
●セミの鳴き声を調べる|低学年,2〜3日,観察
●水族館で観察してみよう|中学年,1~2日,観察