すべての自由研究
PR

自由研究でSDGs(エスディージーズ)について考えよう|5年生・6年生

わたしたちができるSDGsってなんだろう?
まりたん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

5年生・6年生におすすめ!夏休みの自由研究で、最近テレビなどでも良く耳にするSDGs(エスディージーズ)を調べよう!わたしたちに身近なSDGsを学ぶことができるよ!

ゆうくん
ゆうくん

最近テレビでよく聞くSDGs(エスディージーズ)ってなに?

こばやし先生
こばやし先生

SDGsって難しいよね。例えば、最近ストローがプラスチックから紙に変わっていたりすると思うんだ。あれもSDGsの「脱プラスチック」の取り組みのひとつなんだ。

ゆうくん
ゆうくん

エコとか環境問題のこと?

こばやし先生
こばやし先生

うん、そうだね。でも、SDGsはエコや環境問題だけではないんだ。自由研究でSDGsについて調べてみてはどうかな?

ゆうくん
ゆうくん

うん、少し難しそうだけど、ぼくたちができるSDGsがあるか調べてみようと思います!

スポンサーリンク

自由研究のテーマを決める

テーマ、タイトル

わたしたちができるSDGs(エスディージーズ)ってなんだろう?

自由研究を選んだきっかけ

好きなお笑い芸人さんがSDGsについて取り組んでいるというテレビを見ました。その時はSDGsはよくわからなかったのですが、その芸人さんは環境にいいことをしているんだと思いました。

何回かそのテレビを見ているうちに、SDGsがどんなものか気になったので調べてみることにしました。そしてわたしたちにもできるSDGsってどんなことがあるのか、できることを試してみたくなりました。

自由研究にかかる日にち・場所・道具

日にち

1週間

こばやし先生
こばやし先生

テーマが難しいので調べるのに少し時間がかかるかもしれないね。

場所

自宅(インターネット)

図書館(本)

自由研究の進め方

  1. まずはSDGsが何かを本やインターネットで調べてみましょう。難しい内容はお父さんやお母さんに聞いてみよう。
  2. SDGsの取り組みで自分や家族、友達と一緒にできそうなことがないか考えてみよう。
  3. できそうなことがあれば実際に試してみましょう。

自由研究の結果

SDGs(エスディージーズ)とは

誰ひとり取り残されることなく、人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき17の目標を示したのが、SDGs(持続可能な開発目標)です。持続可能とは、何かをし続けられる、ということのようです。

世界を良くするために人類全員で取り組むべき17の目標を調べてみました。

  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. すべての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
  8. 働きがいも経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤を作ろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住み続けられるまちづくりを
  12. つくる責任、つかう責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和と公正をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう
こばやし先生
こばやし先生

17の目標をそれぞれ調べて分かったことを書き出してみましょう。

わたしたちができそうなことを考えてみた

17の目標を調べてみましたが、難しくてとてもわたしたちにできそうなことはないような気がしてしまいました。でもテレビのお笑い芸人さんたちがやっていたSDGsはそんなに難しいことばかりではなかったように思います。お父さん・お母さんと相談しながらできそうなことを考えてみました。

できそうなことやってみたこと
電気の節約昼間の明るい時間はなるべく電気を付けない、
テレビはつけっぱなしにしないように気を付けた。
水道を出しっぱなしにしない歯を磨いている間は水道を止めるようにした。
好き嫌いをしないで残さずご飯を食べる嫌いな野菜を我慢して食べた。一番大変でした。
ごみの分別をするペットボトルと燃えるごみの分別をした。
ペットボトルはラベルとキャップを取らないといけないなど
細かいごみの分別の方法が難しかった。
エコバックを使う買い物に行くときはいつもエコバックを使いようにした。
プラスチックごみをなるべく出さないお菓子の袋やペットボトルなど
プラスチック製のごみを減らすようにしたいと思ったが
毎日プラスチック製のごみを出していた。

自由研究をしてみてわかったこと

最初はわたしたちにできることなんかなにもなさそうな気がしていましたが、小さなことかもしれませんがわたしたちにできるSDGsがあることが分かりました。そしてそれはお父さん・お母さんから、気を付けるように注意を受けているようなことがとても多かったです。

プラスチック製のごみを減らすと大気の汚染と海の汚染も防げるそうです。動画で海の汚染を調べていた時に、ウミガメの鼻に入ってしまったプラスチック製のストローを取って助けてあげる動画がありました。ウミガメがとても苦しそうにしていたので、海をきれいにするためにもプラスチック製のごみは減らすことが大事だと思いました。

また、環境の問題以外では、貧困や飢餓などはわたしが住んでいる日本ではあまり関係のないことのように思いましたが、調べてみると世界では、わたしたちのように勉強ができなかったり、きれいなお水を飲めなかったりする国があることが分かりました。

自由研究の感想

最近お店でジュースを飲むときに、ストローがプラスチックから紙になっていました。これもSDGsの取り組みのひとつになるそうです。紙のストローはすぐにふにゃふにゃになるので、わたしはあまり好きではありませんでした。でもこれも、小さいことかもしれませんが、SDGsだと思うと我慢できるようになりました。

SDGsのゴールは2030年。わたしたちが大人になったとき、世界がどう変わっているのかとても楽しみです。そのためには、わたしたち全員が小さな努力を重ねていかなくてはいけないなと感じました。

この自由研究に似ているテーマ

あわせて読みたい
自由研究で再生野菜(リボベジ)に挑戦!|1年生・2年生
自由研究で再生野菜(リボベジ)に挑戦!|1年生・2年生
あわせて読みたい
自由研究でぼくの出したごみの分別を調べよう|3年生・4年生
自由研究でぼくの出したごみの分別を調べよう|3年生・4年生
あわせて読みたい
オリジナル新聞を作る自由研究|5年生・6年生
オリジナル新聞を作る自由研究|5年生・6年生

このページは参考です。自由研究はご自身で学習しましょう。

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました