アサガオの種まきから花が咲くまでの観察日記をつけてみましょう。種まきは5~6月くらいなので夏休みに入ってからでは夏休みの自由研究には間に合いません。前もって準備を進めて毎日観察できるようにしましょう。小学校の授業や夏休みの宿題でアサガオの観察を行う学校もあるようですね。その場合は観察だけではなく、色水の実験や育て方の環境の違いなどもっと詳しくアサガオについて調べてみましょう。
自由研究のテーマを決める
テーマ、タイトル
アサガオの観察
自由研究を選んだきっかけ
去年、近所のアサガオまつりに行きました。アサガオまつりでは今まで見たこともない色や模様のアサガオがたくさんあってとてもきれいでした。そのときアサガオを1鉢買ってもらって育てていたのですが、水やりをさぼってしまって枯らしてしまったので、今年は種まきから育ててみたいと思いました。アサガオがどう成長していくか観察したいと思いました。
自由研究にかかる日にち・場所・道具
日にち
10日~(5~6月ころから種まきを始めて花が咲くまで)
場所
自宅
道具
アサガオの種、土、プランター、支柱(つるを支える棒)、カメラ、スケッチブック、カメラ
アサガオの種まき
プランターに土(ホームセンターなどで売っている園芸用の培養土など)をいれ、15㎝~20㎝くらい感覚を開けて、人差し指で1.5㎝くらいの深さの穴を開けます。種の丸いほうを上にして種をまき、土をかぶせましょう。あまり固めずに軽くかぶせてならすようにしてください。種をまき終えたらお水をたっぷり上げてください。
観察方法
(1)種まきからの観察日記をつけましょう。毎日観察して変化のあった日を記録に残しておきましょう。お花だけではなく葉っぱの形やつぼみの変化も見てみましょう。
(2)つるが巻く向きはすべて同じかよく観察しましょう。
(3)花が咲き始めたら、一日のうち何回か様子を見て、いつ花が咲いていつ花が閉じてしまうかよく観察しましょう。
(4)アサガオは9月くらいまでは花が咲いているので、夏休みには間に合わないと思いますが、花が咲き終えて、種が取れるまでも観察を続けましょう。
自由研究の結果
(1)観察日記をつけました。
○月○日(種まきから○日、晴れ):小さな芽が出ました。
○月○日(種まきから○日、晴れ):芽が成長して双葉になりました。
○月○日(種まきから○日、晴れ):10cmくらい伸びてきました。支柱をさしてあげました。
○月○日(種まきから○日、曇り):支柱にツルが巻き付いてきました。
○月○日(種まきから○日、晴れ):30㎝くらい伸びてきました葉っぱがたくさんついてきました。
○月○日(種まきから○日、雨):葉っぱと茎の付け根から丸いつぼみができてきました。
○月○日(種まきから○日、晴れ):丸いつぼみがだんだん細長くなってきました。
○月○日(種まきから○日、晴れ):つぼみが全体的に膨らんできて少し色がついてきました。明日には花が咲きそうです。
○月○日(種まきから○日、晴れ):花が咲きました。
(2)つるはすべて左巻きで巻きついていました。公園に咲いているアサガオも調べてみたら、すべて左巻きでした。
(3)アサガオの花は朝何時ころから咲き始めて、何時に閉じてしまうのか、観察してみました。最初、朝5時に起きて観察しましたが、すでに咲いていました。次の日からあと1時間早く起きて観察しました。
○月○日(種まきから○日午前4時、晴れ):つぼみの先端が少し開いていました。
○月○日(種まきから○日午前4時30分、晴れ):つぼみが半分くらい開きました。色がはっきりと分かるようになってきました。
○月○日(種まきから○日午前5時、晴れ):花が完全に咲きました。
○月○日(種まきから○日午前9時、晴れ):花がしぼんでしまいました。
(4)花がしぼんで咲き終わると、数日後には枯れてポロっと落ちていました。10日ほどたったら、いつのまにか実ができていました。アサガオの種は茶色くなって葉っぱなどが枯れてから取るそうなのでそのままにしておきました。2か月くらいたつと葉も茎も実も茶色くなっていたので種を取りました。
自由研究をしてみてわかったこと
アサガオを育ててみて種まきから花が咲くまでとても時間がかかることが分かりました。つるの巻き方や葉や花のつき方などがよく分かりました。朝早くに起きるのはとても大変でしたが、アサガオはまだ外が明るくなる前から花が咲き始めていることも分かりました。
自由研究の感想
花が咲き終えると実ができてアサガオの種がとれるそうです。今年アサガオを育ててみてとてもきれいな花を咲かせることができたので、その種を使って来年もアサガオを育ててみたいと思いました。
この研究をステップアップ!
●日当たりの違いで成長に変化はあるのかな?
●つるを無理やり逆に巻いてみるとどうなるかな?
●アサガオの色水で実験してみよう!
アサガオ栽培グッズ
この自由研究に似ているテーマ
●自由研究で道ばたの植物を観察|中学年,2~3日,観察・採取
●色水の変化について調べてみる!|高学年,2~3日,実験
●ザリガニを観察する|低学年,1週間,観察