昔「コーラばかり飲んでいると骨が溶ける」という噂がありました。実際はコーラを飲んで骨が溶けることはありませんが、コーラに含まれる酸がカルシウム、マグネシウムを溶かす性質があることから、そのように言われていたようです。自由研究では、酸がカルシウムを溶かす様子を実験してみましょう。
自由研究のテーマを決める
テーマ、タイトル
コーラで骨が溶けるって本当!?
自由研究を選んだきっかけ
コーラが大好きで毎日飲んでいますが、以前「コーラばかり飲んでいると骨が溶ける」という噂を聞いたことがありました。不安になって調べてみると、コーラに骨を長い間つけておくと、酸がカルシウムやマグネシウムを溶かしてしまうことがわかりました。コーラは直接骨に長時間触れることがないので安心だそうです。酸でカルシウム、マグネシウムを溶かす様子を見てみたいと思い、自由研究で実験することにしました。
自由研究にかかる日にち・場所・道具
日にち
1週間
場所
自宅
道具
卵が入るくらいの口の広い透明な空き瓶6個、卵3個、魚の骨3個(小骨の方が変化が分かりやすい)、酢、コーラ、水、キッチンペーパーと輪ゴム
調査方法
・卵、魚の骨はきれいに洗ってから使いましょう。
・卵、魚の骨はサイズが分からなくならないように写真を撮っておきましょう。
・空き瓶に卵、魚の骨を1個づつ入れます。
・酢、コーラ、水をそれぞれ卵、魚の骨が入った瓶に浸るくらいまでたっぷり入れます。
・キッチンペーパーと輪ゴムで蓋をしましょう。(ガスが発生するので完全に蓋はしないでください)
・初日は1時間おきで観察。変化があったら忘れずに記録しておきましょう。
・変化がなくなってきたら一日おきで観察をしましょう。酢に入れた卵はおよそ3~6日くらいで卵の殻が溶けるはずです。
自由研究のまとめかた
酢、コーラ、水を入れた直後の初日の様子、毎日の変化、最後は最初の状態と比べてどうなったいたかの観察日記を絵を描くなどしてまとめましょう。上手にぷよぷよのゴムボールのような卵ができたら、写真を撮って、触った感触や光を当てて卵の黄身が透けている様子もまとめると面白いです。
自由研究をしてみてわかったこと
ただのお水では何も変化がなかったことから、やはり酸が卵の殻や骨を溶かすことが実験で分かった。卵は殻だけ溶けてちゃんと卵の形をしていたのは、うす皮が酸では溶けないため卵の形の状態のままでいられるそうです。
自由研究の感想
実験の結果でできたぷにぷにの卵がとても面白かった。コーラに骨をつけていると本当に溶けてしまうことがわかって驚きました。飲んで溶けることはないので安心ですが、砂糖もたくさん含んでいるみたいなので、太らないようにやっぱり少し量を減らそうかと思いました。
この自由研究に似ているテーマ
●ミョウバンや塩で結晶を作ってみる|高学年,実験,10日以上
●塩で野菜からでる水分量を調べる|低学年,実験,1~2日
●スライムを作ってみる|低学年,実験,1日